Tコーチ

小学生 サッカー 初心者 保護者向け

練習メニューが思いつかない時どうしたらいい

こんにちは

 

ジュニアサッカーの指導者をしているTコーチです

 

 

コーチをやっていると今日なんの練習しようかなって必ず考えます

 

 

 

最近を振り返ってみると、同じ練習メニューの繰り返しになっていたりしませんか

 

 

はい、まさに自分の過去でした、

 

 

そして、

 

 

 

 

 

自分が長年試行錯誤しながら、見つけた「練習メニューが思いつかない時」の解決方法を教えます

 

 

 

 

それは、「MーTーMです

 

 

 

M-T-Mとはマッチ、トレーニング、マッチの略

つまり試合→練習→試合ということです

 

 

最初に試合をして、

そこで出た課題を練習し、

そして最後に試合をする、

 

簡単にいうと課題を出してそれを改善するってことです

 

 

これをその日の練習、例えば練習時間が2時間ならその2時間で行います

 

 

自分がこの前小学3年生の練習でやったことをそのまま紹介します

 

 

コーチ:

「はーい、みんな集合ー」

「いきなりやけど今日は最初から試合するよー」

 

選手:

「まじ、やったー」 「いきなり試合やー」「ラッキー」

 

 

 

【解説】

基本練習などを行ってから最後に練習を行うのが一般的ですが、いきなり試合を行うことでテンション爆上がります、なぜなら子供は試合が大好きです

 

そして、試合を見ながら、コーチは黙って課題を分析します

 

選手の課題はなんだろう

 

課題を見つけるときの基本は「現象」を見つけて「原因」を探ること

 

 

コーチの心の声:

ドリブル下手やなー、すぐ相手に取られる (現象)

 

ドリブルスピードを上げすぎて相手が全く見えていない (原因)

 

じゃあどんな練習をしたら改善できるか、

 

相手を見て判断ができるドリブル練習がいいな

 

 

そしてドリブル練習をします!

 

コーチング:

「ドリブルのスピードを上げすぎると相手がみえなくなるよるよ」

「相手がみえるスピードでやろう」

 

 

ちなみに、どんなドリブル練習をしたか

過去のブログで出しているので載せておきます

興味あれば是非みてください

 

t-coach.hatenablog.com

 

 

 

 

そして、最後の試合!

 

 

最初の試合より、ボールを失う回数が少なくなり、運ぶドリブルをする場面が増えました

 

 

 

 

【ざっくりまとめ

 

練習の一番の目的は、選手が上手くなることです

 

自分が実践している「M-T-M」では、選手の課題を見つけて改善するのにすごく有効ですし、指導者としてのレベルアップにも繋がります

 

 

皆さんも、練習メニューが思いつかないときには、是非「M-T-M」指導を実践してみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

ただ、問題点もあり指導経験が少ないコーチには難しい部分もあります。

 

なので次回は、「M-T-M」のメリットやデメリット、注意点などを話したいと思います

 

 

 

つづく